ブログ ぱりてきさすのトレード日記: 911テロの頃 下

2011年06月19日

911テロの頃 下

そしてテロのときの話なんだけどもさ、アメリカの市場は一週間閉鎖になったのね。それを受けて日本の市場は全銘柄の値幅を通常時の半分に制限したの。これはめちゃくちゃ正しい判断だと思う。こういう大きな事件が起きたとき取引所は値幅を制限すべきだと僕は心から思うのね。市場はリスクを取りたい人と取りたくない人との受け渡し場所だと思うのだけども、値幅を制限することで双方に利益があると思う。1日目は値幅制限によってほぼ全銘柄がS安だったんだけども、確か2日目ぐらいからは値段が付く銘柄も出てきていたように思う。値幅を制限することでS安に大量の売り注文が殺到しているわけ。リスクを取りたい側からすれば、大量の枚数を確定的な値段で一度に仕込めるチャンスなわけよ。そして市場のあちこちで全玉約定が相次ぐと雰囲気が一気に改善するから。S安での全玉約定は短期での需給反転も確実だしね。

なんでこれを東日本大震災のときにやらなかったかだよ。当時に比べて東証はただでさえ値幅を拡げていたの。そして東京から200キロの距離で原発が爆発しているんだよ。しょうもない資本提携だのなんだののニュースで情報の真偽を確かめるために売買停止をするのに、原発が爆発してて売買停止をしない理由がわからない。無能な奴は前例のないことができないわけだけども、前例のあることもやらないってどういうことだよ。株式市場の時価総額って国富でしょ。日本人が長い年月をかけて築き上げてきた富そのものだよ。なんで国富を守らないの。なんで冬の夜に裸にひんむいて玄関の外に蹴り出すような真似をするんだよ。国富ちゃん泣いてるよ。そりゃね、踏み込んだことをすればいろいろと弊害があるのはわかるけれども、優先順位を考えれば大した問題なんてないんだって。それで火事場泥棒の外資に市場を開けていたことを評価するとか言われてまんざらでもない顔してんだぜ。ホント死ねばいいのに。あと、NY取引所がテロ後再開されるときって立会場みたいなところに関係者を全部集めて「アメリカはこんなことではくじけないぞ!!エイエイオー!!」みたいなことをみんなで言った上で、オープニングベルをカランコロンカランだよ。日本は首相がもうダメかもしれないみたいな話を目が泳ぎまくりで会見をして、原発がドカンと爆発した直後にそのまま後場スタートだよ。全然違うでしょ。なんなのこれは。これさ、俺が地震でぶっこいたからとかでこんな話しているんじゃないよ。天に誓って大儲けしていたって同じことを言っている。こんなのめちゃくちゃだって。

このペースで脱線しながら話を続けるといつまでも終わらない可能性が出てきてしまったので、超駆け足で続けるね。それで資産が半分になっちゃって大学の単位も全然足りていない状態だった僕は株をもうやめようかとか思っていた。そうは言っても未練があるもんだから最後に一発勝負してやるかと仕手株に手を出したんだよね。このあたり発想から行動まで全部どうしようもないんだけども、とにかくやってみた(こんなの真似しちゃ絶対ダメだよ)。何を基準で選んだのかも覚えていないのだけども、住倉工業を余力全力で買ったんだよね。住倉工業はいろいろおもしろい会社なんだけれども、その話をし出すとまた終わらなくなるので割愛。ここからは脱線話は注釈形式で行くわ。(*1) しばらくするとこの住倉工業の株がボロ株祭りの流れに乗って運良く上がりだしたわけ。うれしかったなぁ。ウキウキしてた。気分良く大学に通って単位取りに精を出していたある日、授業が休講で飛んだので図書館のパソコンルームで野村のホームトレードで住倉工業の値動きを監視していたのね。そしたら住倉工業のチャートが奇妙にジグザクしだして、まるで株トレーダー瞬(*2)の大材料が出るときみたいに蠢きだしたの。そのとき、なんだかよくわからないけれどもとにかく今すぐこの株を売らなければいけないという猛烈な衝動に襲われて、即携帯でログインして全部成り行きで売ったんだよね。約定通知が返ってきてから野村のホームトレードのチャート更新ボタンを押したら、株価が垂直落下を始めていた。本当に間一髪だった。授業が休講になっていなかったり、即売ってなかったら含み益を全部溶かしていたと思う。証券口座には220万円のお金が残っていた。どうにか911テロの損失を取り返すことができた。その日の帰りに当時良いことがあるといつも立ち寄っていたくら寿司でたらふく食って、もう少しだけ株を続けてみようかなってぼんやり考えたことは今でも良く覚えている。

完全にこの話は運だけ話の教訓ゼロ話になってしまっているわけだけども、当時はこんなにも運だけで株をやっていたということで。この後には小泉メガバン救済相場やBNFの書き込みを読んでの株研究の本格的なスタートなどがあったわけです。また暇なときにそこら辺の話はしたいと思います。


(*1)住倉工業 住倉工業はその1年後終値1円で上場廃止になるのだけども、実は債務超過ではなかったことから残余財産の配分を株主に行った。その分配は11.95円だったので一撃で12倍になったというおもしろ銘柄なのだ。

(*2)株トレーダー瞬 カプコンの作ったデイトレードゲーム。これが思いの外良くできていて普通におもしろいw 材料が出るときにチャートが高速ジグザグを始めだし、それに飛び乗ったり空売りで突き落としたりなどして、COMと対決する。特殊能力がいろいろと使えてそれらの組み合わせでいろんなハメ技が使えたりもする。上手くなるとお金がゴミのように増えて超気持ちがよい。クリア後の裏ボスは容姿がまんまBNFで最強キャラ。恐ろしく強い。



人気ブログランキングへ



posted by ぱりてきさす at 14:56| Comment(10) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして!
いつもROM専なんですが猛烈におもしろかったです、毎日どうやったら試行錯誤してるので早く続き読みたいと強く思いました。
早く続きを!!
Posted by KOO at 2011年06月19日 18:04
お久しぶりです♪
毎日、楽しみ〜にしっかり読ませていただいてます(笑)

最近の相場には私は?なので、そろそろパリさんのように様子見に入ろうかと思ってました(笑)

様子見&お勉強モード…と思ってますが、今回のような体験談は株初心者の私にはとてもお勉強になります!
次回も楽しみに待ってます♪
Posted by なおみん at 2011年06月20日 00:03
ぱりさんの昔話、とても面白かったです。続きも楽しみにしています^^
Posted by wanwan at 2011年06月20日 11:06
本当に東証や日本の政治屋どもには呆れますよね。
こんな自体なんから、休場にするとか考えたらいいのに。
終いには前引け後、原発が危ないとかなんとかで、日経-1300。
もう空売り入れてんのか、外人にお金もらってんのかとか考えてしまいますよね。

もう少し日本国民の事を考えてほしいですね。まあ無理だとは思いますが。
この国はどうなるんでしょうかね。



Posted by リバウンド at 2011年06月20日 13:46
面白い!

早く暇になって続きをw!!
Posted by c63 at 2011年06月20日 21:07
>>KOOさん
こんにちは〜 ありがとうございます^^ 

>>なおみんさん
ありがとうございます^^ 時間ができたら続きも書いていきますね〜

>>wanwanさん
ありがとうございます^^ 励みになります。

>>リバウンドさん
東証は売買代金を増やすチャンスだ!!とかしか考えてないっぽいですよね。もう諦めましたw

>>c63さん
ありがとうございます^^ 
僕も早く暇になりたいですw
Posted by ぱりてきさす at 2011年06月20日 22:11
閉鎖はニューヨークだけ
でした。
CMEは開いてました。

ニューヨークは
開きたくても閉鎖に追い込まれただけす。

頭大丈夫ですか?
Posted by あの at 2011年06月20日 22:29
>>あのさん
CMEがひらいてたからどうしたっての?
頭大丈夫??
Posted by ぱりてきさす at 2011年06月20日 22:35
久々の書き込みを。
911上・下の話、しっかりと拝見しました。
自分は今回の震災や9・11の影響をうけたときの相場を体験したことはないんですが、株を続けてるってことは色々なケースを考える必要があるんだなって感じました。
この事件も非常にイレギュラーなケースだとは思いますが、今後こういったことが起きない可能性はゼロじゃない気がします。
そういった場面でも対応できるぐらい、自分のキャパを考慮した取引が必要なんだなと感じました。
つまり、何が言いたかったかというと自分の許容範囲で取引しないと自分(こころ)みたいになってしまうという…。

正直、政府には何も期待できないですが、パリさん初め、個人トレーダの方には今後も頑張ってほしいです。
長文失礼しました。

p.s.
今日はご馳走様でした。
この御恩は必ずお返しします!!
Posted by こころ at 2011年06月25日 01:34
>>こころ
富士通受かるといいねぇ〜 受かったら倍にして返してもらおうっとw
Posted by ぱりてきさす at 2011年06月25日 12:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック